ヘルスケアの未来に、
新しい答えを。

私たちヘルスケアテクノロジーズは、
この国の健康と安心を守るチームの一員として誰もが未来に希望を持てる社会の実現に向けた新しいアプローチを続けていきます。

ABOUT US

SERVICE

ヘルスケアアプリ

気軽に相談、いつでも頼れる。

「HELPO(ヘルポ)」は未病と呼ばれる体調が悪くなり始めたときや、ちょっとした身体の不安を医師・看護師・薬剤師の医療専門チームに24時間365日気軽に相談できる健康医療相談チャットサービスです。

MORE

CUSTOMERS

静岡県藤枝市
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
ディップ株式会社
本田技研工業株式会社
福島県いわき市
株式会社KADOKAWA
三井住友海上火災保険株式会社
SBエンジニアリング株式会社
福岡ソフトバンクホークス株式会社
ソフトバンク株式会社
YG健康保険組合
株式会社イズミ
ミニストップ株式会社
ウエインズトヨタ神奈川

COLUMN

VIEW ALL

企業にとって優秀な人材の定着は、組織の活性化や生産性向上の鍵となります。社員が安心して働き続けられる環境を整えなければ、長期的には競争力を失ってしまうかもしれません。 本記事では、社員の離職を防止する重要性や原因、具体的 …

投稿 社員の離職防止で生産性向上!原因や対策を徹底解説HELPOマガジン に最初に表示されました。

社員の離職防止で生産性向上!原因や対策を徹底解説

考える男性社員

企業の生産性を測る指標として、「プレゼンティーズム」という言葉が注目されています。また、よく似た言葉として「アブセンティーズム」があります。どちらも健康経営を推進するにあたっても、重要な概念です。

この記事では、プレゼンティーズムの定義や問題点、健康経営を通じた対策方法と事例について詳しく解説します。

投稿 「プレゼンティーズム」「アプセンティーズム」とは?健康経営で生産性向上HELPOマガジン に最初に表示されました。

「プレゼンティーズム」「アプセンティーズム」とは?健康経営で生産性向上

母親の指を握る赤ちゃん

育休を取得していた社員の復帰に向けて準備を始めていた矢先に退職を告げられると、さまざまな調整を一からやり直すことになるため、企業にとってはかなりの負担となります。「育休後の退職を防ぐために何かしなければ」と真剣に考えている方もいるのではないでしょうか。

投稿 育休後の退職を防ぐには?企業が押さえるべきポイントと対策HELPOマガジン に最初に表示されました。

育休後の退職を防ぐには?企業が押さえるべきポイントと対策

和やかな職場風景_2名の男性社員と3名の女性社員

社員の健康管理は企業の義務であり、企業にとって多くのメリットがあります。長時間残業やメンタルヘルス不調などが社会問題として取り上げられる中、「健康経営」という言葉も浸透してきました。社員の健康管理をサポートする取り組みを組織レベルで導入することは、事業拡大や利益向上につながります。

この記事では、社員の健康管理の重要性やメリットについて解説します。

投稿 社員の健康管理は企業の義務!健康管理を行うメリットと6つの施策HELPOマガジン に最初に表示されました。

社員の健康管理は企業の義務!健康管理を行うメリットと6つの施策

厚生労働省の令和3年「労働安全衛生調査(実態調査)」の概況によると、仕事や職業生活に関することでストレスとなっていると感じる事柄がある労働者の割合は53.3%であり、半数以上がストレスを抱えていることがわかります。ストレ …

投稿 EAPとは?目的・メリットは?外部の専門機関がおすすめHELPOマガジン に最初に表示されました。

EAPとは?目的・メリットは?外部の専門機関がおすすめ

企業が提供する福利厚生は、従業員の働きやすさやモチベーションの向上に大きく影響します。では、どのような福利厚生が“良い”とされるのでしょうか? ここでは、福利厚生が良い会社ランキングやユニークな福利厚生のある会社をはじめ …

投稿 良い福利厚生の基準は?従業員にとってあると嬉しい福利厚生HELPOマガジン に最初に表示されました。

良い福利厚生の基準は?従業員にとってあると嬉しい福利厚生

健康診断を表現する医療者のイメージ

会社が従業員に健康診断を実施することは法律で義務付けられており、従業員の健康管理や安全確保に欠かせない取り組みです。 本記事では、健康診断を実施する理由や種類、費用負担、実施後の流れなど、企業が知っておくべきポイントと、 …

投稿 会社における健康診断の実施義務と健康管理システムの活用法HELPOマガジン に最初に表示されました。

会社における健康診断の実施義務と健康管理システムの活用法

健康経営を推進する従業員の集合イメージ

福利厚生が充実していれば従業員の満足度が上がり、離職率を改善できます。また、採用のシーンで福利厚生の充実をアピールできれば、他の企業に比べて人材も集まりやすくなるでしょう。しかし、どのような福利厚生を取り入れたら良いかわからない方も多いはずです。

そこで今回の記事では、福利厚生の種類や充実させるメリット、ユニークな福利厚生の事例を紹介していきます。手軽に取り入れられるツールも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

投稿 中小企業における健康経営とは?メリットや導入方法など徹底解説HELPOマガジン に最初に表示されました。

中小企業における健康経営とは?メリットや導入方法など徹底解説

福利厚生が充実していれば従業員の満足度が上がり、離職率を改善できます。また、採用のシーンで福利厚生の充実をアピールできれば、他の企業に比べて人材も集まりやすくなるでしょう。しかし、どのような福利厚生を取り入れたら良いかわからない方も多いはずです。

そこで今回の記事では、福利厚生の種類や充実させるメリット、ユニークな福利厚生の事例を紹介していきます。手軽に取り入れられるツールも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

投稿 中小企業の福利厚生充実ガイド|導入メリットと施策を解説HELPOマガジン に最初に表示されました。

中小企業の福利厚生充実ガイド|導入メリットと施策を解説

鬱病による休職が増えている現代社会では、企業にとって従業員のメンタルヘルスケア対応がより重要になっています。厚生労働省の「令和5年労働安全衛生調査(実態調査 」によると、メンタルヘルス不調により連続1ヶ月以上休 …

投稿 従業員が鬱病で休職する際の職場側の対応・気を付けるべきことは?HELPOマガジン に最初に表示されました。

従業員が鬱病で休職する際の職場側の対応・気を付けるべきことは?

NEWS & TOPICS

VIEW ALL
キャンペーンページへ