「HELPO(ヘルポ)」での薬剤師相談、部門横断のプロジェクトにも積極的に参画しているIさん。ドラッグストアからの転職を経て、薬剤師としての現在の業務や仕事のやりがい、入社前後のギャップなどについて話を伺いました。
学生時代はどんな学生でしたか?
元々花粉症持ちで学生時代に薬局で薬剤師さんによくお世話になっていました。優しく、丁寧で的確な指導をして下さる姿がカッコ良いなと思い、薬剤師になることを決めました。 大学ではそれなりに遊ぶこともありましたが、6年間勉学に集中していました。苦楽を共にした大学時代の同期とは今でもたまに会って情報交換しています。
1社目にドラッグストアを選んだ理由
大学の研究室でセルフメディケーションと製剤学の研究をしていて、薬に頼らずに食事や運動習慣の改善のみで生活習慣病が改善される事例を目にしました。ドラッグストアであれば、一般的な薬局と比較してOTC医薬品以外に健康食品など商材も多く扱っているので、セルフメディケーションに寄与できると思いました。
転職を考え始めた理由
より多くの方に貢献したいという想いが強くなり、転職することを決めました。ドラッグストアでは、対面接客ならではのコミュニケーションを取りながら接客が出来てやりがいを感じる一方で、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、わざわざ遠方から足を運んでくださっていた方もお越しいただきにくくなり、郵送対応が増えるにつれてコミュニケーション機会も減り、セルフメディケーションに介入できないもどかしさを感じるようになりました。ヘルスケアテクノロジーズの求人紹介を受けた時は、IT・通信主体のソフトバンクグループが薬剤師!?という印象でしたが、実際に提供するサービスの情報を見た時に、時間や場所に左右されずに多くの方のサポートができることはもちろん、セルフメディケーションもサービスを通じて実現できると思って選考を受け、入社を決めました。
どのような業務を行っていますか?
HELPOを通じて全国から寄せられる心や身体に関する相談にチャットで対応しています。ユーザーの心身の症状や健康診断結果、介護、育児まで幅広い相談を受け、ユーザーに寄り添ってコミュニケーションします。薬剤師としてお薬の紹介や適切なアドバイスを医師や看護師含むチームで連携しながら行っています。また相談の質の向上のために、市販薬に関する情報収集や薬に関するマニュアルの作成をしたり、社内に複数ある部門横断でのプロジェクトに私も参画したりしています。現在はユーザーへのメルマガコンテンツをマーケティングチームと一緒に考えたり、EコマースチームとECサイトで紹介する薬について話し合ったりしています。
入社後にギャップはありましたか?
オンラインでの相談になることによる違いをある程度は想定していましたが、チャットで「会話感」を意識して対応する難しさは想像以上にありました。一方でこれまでのドラッグストアとは違って、常に医師や看護師の方々がすぐ横に居てフラットに相談でき、薬剤師として一番経験が浅い私でも分からないことがすぐに解決できます。仲も良いので楽しく業務が出来ているのは良い意味でギャップでした。
どんなところにやりがいを感じますか?
ユーザーの方々は新型コロナウイルス感染症の影響で外出を控える中で、なかなか対面で相談が出来ないので、「HELPOでお薬の相談が気軽にできて良かったです」や「その後元気になりました」、「色々と相談に乗っていただき、心強く感じました」などの感謝のコメントを頂けることがあり、やりがいに繋がっています。あとは企業向けのウェブメディアの新規プロジェクトで、配信するコラム作成や進捗管理を担当することがありました。大変でしたが、ドラッグストアでは経験することのない仕事ですし、チャレンジできる機会があるのはやりがいを感じます。
どんな人が活躍すると思いますか?
医師や看護師など専門の異なるメンバーと一緒に、チームで働きたいという方には楽しい職場です。またスタートアップなので新しいサービスのローンチが次々と決まり、物事が柔軟に変化しながら早く進行します。変化をポジティブに捉えて、どんな状況でも楽しめる人は向いていると思います。
最後に求職者へ一言
ドラッグストアでは在庫管理や調剤と並行してお客様に向き合っていましたが、ヘルスケアテクノロジーズではチャット形式でのやり取りを通じて、相談に注力します。未病の段階から治療まで幅広くユーザーに確りと寄り添えることは、私にとって大きなやりがいに繋がっています。薬剤師として、よりユーザーに寄り添いたい方、新しい挑戦をしたいという方、キャリアの幅を広げ成長したいという方は、是非ご応募ください。